Salesforce World Tour Tokyo 2024参加レポート【概要編】

  • URLをコピーしました!

株式会社オノゴロからは今回5名の社員が参加した、セールスフォースジャパン社主催の国内最大級イベント「Salesforce World Tour Tokyo 2024(以下、SWTT2024)」。6月11日から12日の2日間、ザ・プリンスパークタワー東京にて開催されました。
SWTT2024では、「CRM + AI + データ + 信頼の力でビジネス成長の未来を切り拓こう」をテーマに、AI活用に関する様々な最新情報が共有されました。本記事では、イベントで得られた知見の、まずは概要をお伝えします。

目次

AIがもたらすビジネス変革の可能性

基調講演で示されたSalesforce社のAI戦略

基調講演では、セールスフォースジャパンのCEOである小出 伸一氏が登壇し、同社のAI戦略について語りました。
小出氏は、AIの力を活用することで、顧客エンゲージメントの向上、業務効率化、意思決定の最適化など、ビジネスのあらゆる側面で変革が起こると強調。Salesforceは、AIを単なるツールではなく、ビジネスの中核を支える基盤として位置づけており、全てのCRMアプリケーションにAIを組み込むことで、顧客企業のデジタルトランスフォーメーションを加速させていくビジョンを示しました。

AI活用による企業のビジネス変革事例

基調講演に続くセッションでは、AIとデータ活用をリードする先進企業の事例が紹介されました。
ある大手小売企業では、Salesforceのプラットフォーム上でAIを活用することで、在庫管理の最適化や需要予測の精度向上を実現。
また、ある金融機関では、AIを用いた不正検知システムの導入により、リスク管理体制の強化と業務効率化を同時に達成したそうです。これらの事例から、AIの戦略的な活用が、業界や業種を問わず、企業のビジネス変革につながることが示されました。

Einstein Copilotの日本語対応とAIサービスの定額制対応

Salesforceの画期的なAIアシスタントであるEinstein Copilotについて、2024年10月に日本語対応のベータ版がリリースされることが発表されました。
これにより、日本の企業や開発者がより自然な形でAIアシスタントを活用できるようになります。
また、これらEinsteinのAIサービスが従量課金から定額制に対応することも明らかにされています。
これらの発表は、AIの民主化とビジネスへの現場への浸透を加速させるものであり、現場レベルでのAI活用が一層進むことが期待されます。

データとAIで成功するための5つの戦略


SWTT2024において、Salesforce社からデータとAIで成功するための5つの戦略が提示されました。
それぞれの戦略について概要を説明します。


①AIユースケースの発掘とビジネス指標の構築

まず1番目に、AIユースケースの発掘とビジネス指標の構築が挙げられました。
戦略的なAI導入とビジネス指標の設定を支援するため、業種や業務に合わせた多彩なプログラムが提供されました。
これらの基調講演や事例セッション、ビジョン・ビジネス指標策定ワークショップ、CMO・CIO向けラウンドテーブルなどを参考にして、自社に適したAIユースケースを見つけ出し、明確なビジネス指標を設定することが重要です。

②AIスキルの確保と醸成

2番目は、AIスキルの確保と醸成です。
AI戦略の推進とプロジェクトの実行には、適切なスキルを持つ人材が不可欠です。
Salesforceからは、資格取得プログラムやCDO向けラウンドテーブル、ハンズオン・ワークショップ、オンライン学習ツールなど、幅広い学習フォーマットが用意されました。
これらを活用することで、社内のAI人材を育成し、AIプロジェクトを成功に導くことができるでしょう。

③データの収集・一元化・活用

3番目は、データの収集・一元化・活用です。
AIの力を最大限に引き出すには、質の高いデータを十分に確保することが重要です。
Viz GameやSFUG CUP、オンライン学習ツール、ビジョン・ビジネス指標策定ワークショップなどを通じて、AIユースケースに適したデータの収集、一元化、活用方法を実際に学ぶことができました。データの力を最大限に活用することが、AI成功の鍵となります。

④適切なAI技術の選択

4番目は、適切なAI技術の選択です。
収集したデータをもとに、自社のビジネス課題に最適なAI技術を選択することが求められます。
基調講演や分科会、実演デモ、CISOラウンドテーブル、各種ラウンドテーブル、True to the Coreなど、多様なプログラムを通じて、AI技術の特徴や選択基準について理解を深めることができます。
適切なAI技術の選択が、プロジェクトの成功を左右することでしょう。

⑤AI戦略のための組織とプロセスの構造化

最後の5番目は、AI戦略のための組織とプロセスの構造化です。
AIを企業の戦略に組み込み、プロジェクトを成功させるには、倫理、信頼性、DX、組織作りの観点からアプローチする必要があります。
有識者・企業とのFireside Chatやエグゼクティブ向けプログラムでは、AI戦略を推進するための組織とプロセスの構築に関する知見が共有されました。
トップダウンとボトムアップの両面から、AI時代に適した組織とプロセスを構築していくことが重要です。

SWTT2024を通じて得られた知見

高度なAI活用によるソリューション提供

弊社では、SWTT2024で得た知見を活かし、Salesforce開発者としてより高度なAI活用によるソリューション提供を目指していきます。
Einstein Copilotの日本語対応や定額制対応は、お客様の業務効率化や意思決定支援につながるAIアシスタント機能を、より自然かつスムーズに実装できる大きなチャンスだと捉えています。
イベントで提示された5つの戦略を指針に、AIユースケースの発掘やデータ活用、適切なAI技術の選択など、お客様のビジネス課題解決につながる提案力を磨いていきたいと思います。

倫理と信頼に基づくDX支援

同時に、Salesforce社もモットーに掲げる倫理や信頼性、組織文化といった側面にも注意を払いながら、お客様企業のDXを支援していくことが私の使命だと再認識しました。
AIの力を正しい方向に導くには、技術的な専門性だけでなく、ビジネスと組織の課題を深く理解することが欠かせません。お客様との対話を通じて信頼関係を築き、その企業に合ったAI戦略の立案と実行をサポートしていきたいと考えています。

お客様のビジネス成功に貢献する価値提供

SWTT2024で得た学びを胸に、これからもSalesforce開発者としてのスキルと見識を高め、お客様のビジネス成長に貢献していくことをお約束します。
AIとデータの力を信頼と倫理に基づいて活用し、イノベーションを推進するパートナーとして、お客様と共にデジタルトランスフォーメーションの未来を切り拓いていく所存です。Salesforceエコシステムの一員として、自己研鑽を怠らず、お客様のビジネス成功につながる価値提供を追求し続けます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次